Skip to content

デザイナーズ住宅の生活

これからデザイン住宅を新築する方に発信するブログ

  • セキュリティレベルの高いデザイン住宅
  • デザイン住宅のススメ
  • デザイン住宅のメリットについて
  • デザイン住宅の需要と実際の生活の違いとは
  • デザイン住宅を建てる際こだわりたいこと
  • 住みたいデザイン住宅
  • 大型の天窓で外光をフルに取り入れたデザイン住宅
  • 建売住宅にはないデザイン住宅のメリット
  • 玄関周りが洒落たデザイン住宅
  • 薪ストーブのある家

私のマイホーム

Posted on 2018年11月13日 by Kei

20代で結婚して2人目の子どもに恵まれて、順風満帆な暮らしをすごしていました。しかし、2人目が生まれたのと同時にアパートの下の階に住み始めたかたからうるさいとクレームが頻繁に来るようになりました。夜泣きもするし、足音はどすどすと歩くのはしょうがないと思います。しかし、精神的に私が参ってしまって新しい家を探すことになりました。最初は借家。次に中古住宅。その次に新築を見て回りました。私が家に求めることは、東北地方の為寒くないこと。日中電気がいらないくらい部屋の中が明るい事。この2点は譲れませんでした。でも、大きな買い物なのでどうしても金額が高くついてしまいます。ある建築会社に行ったときに、デザイン住宅を建てている最中と聞き早速見学してきました。明るくて広くてすぐに気にいりました。後は、暖房を入れた時に寒くないか?建て終わった時に暖房のチェックをしましたが最高に暖かったです。建築会社は、1か月見せてくれたら安くするといわれてその家を購入することに決めました。カーテンや壁紙など自由に選ばせてくれて他には特に希望しなかったけどデザインはおしゃれで素敵な家でした。しかし、照明が展示場使用になっているため、玄関の靴箱の下に照明があったり不要でした。また、リビングにある物置に照明がないので後付けで証明をいれたり、後悔しました。そして、照明で後悔したのは2階の部屋で電気のスイッチがドア側にしかないため不便かなと思います。あと、吹き抜けがあるのですがその上にシーリングファンを取り付ければよかったと後悔していますが、総合的には満足です。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Next Post屋上を庭として使えるデザイン住宅が欲しい

最近の投稿

  • デザイン住宅のメリット
  • 立派なガレージがあるデザイン住宅がいいな
  • デザイン住宅のメリット、デメリット
  • デザイン住宅を建てた体験談
  • デザイン住宅のメリット・デメリット、便利な設備とは
  • デザイン住宅の設計デザイン料は高い?安い?
  • 広い空間にこだわった我が家
  • デザイン住宅の視察について
  • コストとの折り合いで調整
  • お店のように見える外観のデザイン住宅が欲しい
  • 箱を積み重ねたような変わったデザイン住宅
  • デザイン住宅は実は住みやすい!?
  • デザイン住宅のメリット、デメリット
  • デザイン住宅で理想の家を手に入れる
  • デザイン住宅の魅力とメリット
  • 私の夢はデザイン住宅で猫と一緒に暮らすこと
  • 今流行りのデザイン住宅の特徴とは
  • シンプルと重厚感を併せ持つ家
  • 屋上を庭として使えるデザイン住宅が欲しい
  • 私のマイホーム

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme