Skip to content

デザイナーズ住宅の生活

これからデザイン住宅を新築する方に発信するブログ

  • セキュリティレベルの高いデザイン住宅
  • デザイン住宅のススメ
  • デザイン住宅のメリットについて
  • デザイン住宅の需要と実際の生活の違いとは
  • デザイン住宅を建てる際こだわりたいこと
  • 住みたいデザイン住宅
  • 大型の天窓で外光をフルに取り入れたデザイン住宅
  • 建売住宅にはないデザイン住宅のメリット
  • 玄関周りが洒落たデザイン住宅
  • 薪ストーブのある家

コストとの折り合いで調整

Posted on 2018年11月13日 by Kei

一戸建てを購入するのであれば注文住宅、特にデザイナーズ住宅を選びたいと常々家内と話をしています。

まわりからはデザイン優先で機能性が伴わないと結果的に失敗するとよく言われますがもちろんのことながら機能性とデザイン性を両立させたデザイナーズ住宅が大前提になります。もちろん、設計の段階から営業だけではなくデザイナーに入ってもらい様々な提案を貰いながら進めることがポイントになってくるのはよくわかっています。そして私はこだわりたいお風呂や家内がこだわりたいキッチンやリビングに様々な提案をしてもらえばもらうほど、施工面でも非常にお金がかかりますのでコストが合わなくなってくることもよくわかっています。しかしながら、すべての提案を行ってもらった上で、どこまで作用するかを自分自身で決めることでコストを決めることができます。ポストの上原西決めておければこうしたデザイナーズ住宅を頼む事は非常にメリットのあることだと考えている次第です。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Postお店のように見える外観のデザイン住宅が欲しい
Next Postデザイン住宅の視察について

最近の投稿

  • デザイン住宅のメリット
  • 立派なガレージがあるデザイン住宅がいいな
  • デザイン住宅のメリット、デメリット
  • デザイン住宅を建てた体験談
  • デザイン住宅のメリット・デメリット、便利な設備とは
  • デザイン住宅の設計デザイン料は高い?安い?
  • 広い空間にこだわった我が家
  • デザイン住宅の視察について
  • コストとの折り合いで調整
  • お店のように見える外観のデザイン住宅が欲しい
  • 箱を積み重ねたような変わったデザイン住宅
  • デザイン住宅は実は住みやすい!?
  • デザイン住宅のメリット、デメリット
  • デザイン住宅で理想の家を手に入れる
  • デザイン住宅の魅力とメリット
  • 私の夢はデザイン住宅で猫と一緒に暮らすこと
  • 今流行りのデザイン住宅の特徴とは
  • シンプルと重厚感を併せ持つ家
  • 屋上を庭として使えるデザイン住宅が欲しい
  • 私のマイホーム

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme