Skip to content

デザイナーズ住宅の生活

これからデザイン住宅を新築する方に発信するブログ

  • セキュリティレベルの高いデザイン住宅
  • デザイン住宅のススメ
  • デザイン住宅のメリットについて
  • デザイン住宅の需要と実際の生活の違いとは
  • デザイン住宅を建てる際こだわりたいこと
  • 住みたいデザイン住宅
  • 大型の天窓で外光をフルに取り入れたデザイン住宅
  • 建売住宅にはないデザイン住宅のメリット
  • 玄関周りが洒落たデザイン住宅
  • 薪ストーブのある家

デザイン住宅のメリット・デメリット、便利な設備とは

Posted on 2018年11月13日2019年2月20日 by Kei

PR|淡路の住まいづくり・リフォームのご提案

デザイン住宅に憧れをもつ人は多いと思います。3階建て、吹き抜け、天窓、対面式キッチン、窓が少ないデザイン、中庭、書斎など、自分たちのライフスタイルに合わせた他にはない間取りであったり、洗練されたデザインとなっていて個性を表現する事ができます。

快適さよりもデザイン性を重視している場合も多いため、デザインに合わせて生活スタイルを変えるという事もあります。

家に居ながら太陽を感じられる明るい家に憧れていたため、窓の多いリビングを設計。

結果、日中は明るく、夏場はオーニングなどの暑さ対策は多少しなければなりませんが、冬場には太陽の熱で暖房要らずの暖かさを実現する事ができました。

ですが、窓を多く設置した結果、家具を置くスペースは限られ、置きたい場所に家具を置くと窓を邪魔してしまい見た目に良くないこともあるのです。また、子供のいる家族構成であるにも関わらず、明るさ重視で全ての水回りを2階へ設置してしまった事で手を洗うまでに距離が出来てしまったことも今後のリフォーム時の課題となっています。

子供がいる家庭に限らず、エントランス周辺に洗面台がある事で、機能面の向上だけではなく、デザイン性も高いものを設置すれば見た目にも楽しくなる事は間違いないのではないでしょうか。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Postデザイン住宅の設計デザイン料は高い?安い?
Next Postデザイン住宅を建てた体験談

最近の投稿

  • デザイン住宅のメリット
  • 立派なガレージがあるデザイン住宅がいいな
  • デザイン住宅のメリット、デメリット
  • デザイン住宅を建てた体験談
  • デザイン住宅のメリット・デメリット、便利な設備とは
  • デザイン住宅の設計デザイン料は高い?安い?
  • 広い空間にこだわった我が家
  • デザイン住宅の視察について
  • コストとの折り合いで調整
  • お店のように見える外観のデザイン住宅が欲しい
  • 箱を積み重ねたような変わったデザイン住宅
  • デザイン住宅は実は住みやすい!?
  • デザイン住宅のメリット、デメリット
  • デザイン住宅で理想の家を手に入れる
  • デザイン住宅の魅力とメリット
  • 私の夢はデザイン住宅で猫と一緒に暮らすこと
  • 今流行りのデザイン住宅の特徴とは
  • シンプルと重厚感を併せ持つ家
  • 屋上を庭として使えるデザイン住宅が欲しい
  • 私のマイホーム

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme